

由布院をアクティブに巡るおすすめ女子旅コース|旅ライターが行く! 『五感温泉で楽しむ大分の温泉〜視覚編〜』
- 1 お気に入り
- 9534 view
- お気に入り登録
大分県は、温泉の源泉数・湧出量ともに日本一!
しかも「大分に行けば、世界中にある温泉地に行ったのと同じ」といわれるほど泉質が豊富。
そんな日本一の温泉地が提案する新たな温泉の楽しみ方“五感温泉”。
「視る」「聴く」「触れる」「香る」「味わう」の五感を使って温泉を楽しむコツをご紹介します。
五感を開放させて入浴すれば、“気持ちイイ〜!”だけじゃない温泉の新たな魅力に出会えるはず!?
そこで今回は、日本最大級の旅行情報誌『じゃらん』などでご活躍のライター“山田さん”に、「視る(視覚)」にスポットをあてて、オススメの由布院めぐりをご紹介していただきます。
私が行ってきました!(ライター紹介)
山田 陽子
大分県出身。旅とグルメをこよなく愛し、年間500軒以上は食べ歩く。九州の旅行、グルメ、温泉について主に執筆。
博多駅からD&S列車「ゆふいんの森」に乗って由布院へ!
博多駅からD&S列車「ゆふいんの森」に乗車。
クラシカルなグリーンのボディに、木をふんだんに使った高級感のある内装。
サロンスペースから流れる車窓や由布院の味を提供するビュッフェと、列車を楽しむこと約2時間10分。
あっという間に由布院駅に到着です。
特急 ゆふいんの森 | JR九州の列車たち ~JR九州 観光列車【D&S列車】・新幹線~www.jrkyushu.co.jp
個性あふれる洗練されたルックスやユニークな仕掛けが満載のJR九州の新幹線や観光列車の紹介です。

まずは由布市ツーリストインフォメーションセンターへ!
2018年4月にオープンした、JR由布院駅に隣接して建つアートな観光案内所。
設計は大分県立美術館も手がけた、世界的建築家の坂茂氏。
ここでは観光案内や辻馬車やレンタサイクルなどの受付、手荷物預けから宿までの配送など各種受付を行っています。
由布院巡りをする前にはぜひ立ち寄って!
2階部分は、Y字型のアーチ柱が連続し、まるでヨーロッパの教会のような雰囲気!
外観は全面ガラス張りで、2階のテラスからは由布岳を一望できます。
2階には「旅の図書館」なるコーナーも!
由布市に関するガイドブックなど旅関係の本はもちろん、大分、九州、日本国内、世界各国の旅に関する本がズラリ。
その数、なんと約1500冊!旅の合間の休憩にぴったりです。(本は貸出不可)
1階には「由布岳」や「金鱗湖」といった由布院の観光スポットのパンフレット全8種類を設置。
持ち歩きしやすい小ぶりなサイズで、情報がギュッとコンパクトにまとめられています。
日本語はもちろん、英語、韓国語、中国語、タイ語もありますよ。
住所:大分県由布市湯布院町川北8-5
電話番号:0977-84-2446
営業時間:9:00~19:00
定休日:なし
公式HP:http://yufu-tic.jp/

サイクリングで、憧れの由布院温泉を“視覚”で楽しむ
一度は訪れたい憧れのリゾート温泉地として全国に名を馳せる由布院温泉。
今回は、可愛いものや美味しいものがギュッと詰まった温泉街をレンタサイクルで散策します。
同じく「由布市ツーリストインフォメーションセンター」の1階の受付カウンター。
こちらでレンタサイクルの手続きができます。
普通の自転車と電動自転車の2タイプが有り。
■利用時間:9:00~17:00
■利用料金:
・普通の自転車:1時間以内250円 、5時間以上は一律1250円。
・電動自転車:2時間以内500円、4時間以内1000円、4時間以上は一律1500円。
※JR利用の場合は2時間以内400円、4時間以内800円、4時間以上は一律1200円。どちらもレンタルの際、身分証明書が必要です。
早速自転車で行って来ま〜す!まずは駅前通りを由布岳の方向へ進み街中へ。
目指すは由布院のメインストリート「湯坪街道」。
幻想的な色湯や見た目も可愛いお土産、美味ランチなど、イイトコドリで巡りま〜す。
歩行者が多く、車も通る道なので、自転車の運転には十分注意。風をきって走る由布院の街並み散策、新鮮で楽しい〜!
素敵な空間でゆったりと、西風和彩食館夢鹿でランチ!
湯坪街道を進み、金鱗湖の方へ曲がると右手にある「カントリーイン麓舎」。
創業1977年のオーベルジュで、ランチもいただけます。
コナラ原生林など雑木林に囲まれ、一歩敷地に足を踏み入れるとそこは別世界。
湯坪街道の喧騒がまるで嘘のように、店内は静かで落ち着いた雰囲気。
湯坪街道沿いという便利な立地ながら、ゆったりとくつろいで食事を楽しむことができる貴重な空間!
窓の外には緑が広がり、まるで森の中に佇む一軒宿のよう。
窓枠が額縁、外の景色が美しい風景画のようにマッチし、どこを切り取っても写真映えします。
さらに店内には大きな暖炉も。
寒い日はパチパチと心地よい音を立てて薪を燃やします。
暖炉が非日常空間を演出し、旅情気分もさらにアップ!
ランチはメインが選べるコースランチ(1944円)
前菜、スープ、メイン(魚or肉)、ご飯、香の物、デザート、コーヒーor紅茶付きです。
メインはハーブ鶏のパン粉焼きをチョイス。
大分県産のハーブ鶏はクセがなく、柔らかい肉質が特徴。
それを柚子味噌風味のソースでいただきます。
ソースは和風っぽい感じかな、と思いきやほんのり柚子と味噌が香るデミグラスソース風。
和洋のイイトコドリで、白ご飯がススむ味付け。
ここのコース料理はお箸で食べるので、気取らず、カジュアルに楽しめるのがポイント。
最後のデザートは3種類(ブリュレ、シャーベット、抹茶ムース)もついていて、これで2000円以内とはほんとにお得!
住所:大分県由布市湯布院町川上1469-2
電話番号:0977-84-5266
営業時間:11:00~14:30(LO14:00)、17:00〜20:30(LO19:30)
定休日:水曜 ※その他不定休あり
公式HP:https://www.yufuin-sha.com
お土産探しは名旅館・玉の湯にある『由布院市』へ
お腹が満たされたら、次はショッピング!由布院御三家の一つ『由布院 玉の湯』にあるギフトショップへ。
木々に囲まれたアプローチを抜けて行きます。
ギフトショップでは、九州の焼き物、大分の木や竹を使ったクラフト雑貨、実際に宿で使用しているアメニティや陶器などを販売しています。
自家製の食品も充実していて、毎日使いたい上質な品ばかり。
焼き物は佐賀県の有田焼、伊万里焼、吉田焼、長崎県の波佐見焼を扱っています。
このカラフルな器は実際に宿の朝食でも使用されているものだとか!
自分用にはもちろん、家族や友だちにお土産にしたくなるものばかり。
しかもここの包装紙は画家の安野光雅氏がデザインしたもので、とってもオシャレ!
誕生日が近いあの子にプレゼント、買っちゃおっかな〜!?
自家製品の食品は、ジャムやご飯のお供、コンポートなどなど。
写真は左から野菜のピクルス900円、豊後牛と椎茸しぐれ煮1,080円、りんごジャム780円、柚子ねり930円。
柚子ねりは、由布院でとれた柚子を砂糖で炊き上げたもので、おやつにぴったり!お土産にぜひ!
ギフトショップのほかにも、のんびりティータイムが楽しめるカフェ「ティールームニコル」もあります。
どちらも宿泊しなくても気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。
住所:大分県由布市湯布院町川上2731-1
電話番号:0977-85-2056
営業時間:9:00~19:00
定休日:なし
公式HP:https://www.tamanoyu.co.jp/
ゆふいん束ノ間で、ミルキーブルーの湯にざぶ〜ん!
今回の由布院日帰り旅の目的でもある温泉入浴。
私がど〜しても入りたかった温泉は、この美しきミルキーブルーの湯。
湧出時は透明なのに、空気に触れると乳白色になるという不思議な湯です。
湯は地下500mから吹き上げる自噴泉。温泉濃度が高く、加温加水なし天然温泉100%源泉掛け流し!
※温泉の色は自然によるものなので、日によって色の違いもあり
温泉の保湿成分でもある“メタケイ酸”が豊富で、肌触りは青湯独特のやわらかさ。
pH値は8.9。肌のセラミドを整える効果があり、美肌効果は抜群!
こちらは男湯。湯気の向こうに由布岳が見える!
※入浴料は大人800円、小・中学生500円。タオルは1枚100円で販売。
湯上り休憩所。窓が大きくとられ、天窓もついて明るく開放感抜群。
ここで湯上りに休憩しながら、宿オリジナルの「温泉入りプリン」300円や「湯上りちょこっとソフトクリーム」250円、売切御免の「琥珀色の地獄蒸し温泉卵」100円などを味わうのもオススメ。
宿オリジナル商品も販売しています。
馬油1500円、温泉石鹸100g 1300円、手ぬぐい500円、マグカップ1200円。入浴記念にいかが?
2階にはこんなに広いカフェスペースも!高台にあるため、絶好のロケーション。
テラスからは由布岳を間近に仰ぎ見るほどです。温泉に入ってゆったり過ごして・・・。贅沢な時間がここにはあります。
住所:大分県由布市湯布院町川上444-3
電話番号:0977-85-3105
営業時間:9:30~18:30 ※最終受付18:00
定休日:立ち寄り入浴は水曜
公式HP:https://tsukanoma.club/
列車に乗る前にもひとっ風呂!?最後は由布院駅の足湯。
レンタサイクルを返却して、再び駅へ。
ランチに買い物に散策に温泉と、日帰りとは思えないほどの充実っぷり。
自分で作ったコースながら、満足感大!再びD&S列車「ゆふいんの森」に乗って博多駅へ。
…と、その前に、もうちょっとだけ由布院の魅力を体験。
まずは、由布院駅の待合室。
実はココ、アートホールになっていて、待合室であり、アートギャラリーでもあります。
展示作品は約1ヶ月ごとに更新され、写真展や絵画展などが開催されています。
訪れるたびに作品が変わるので、次に来る楽しみの一つに。
続いてホームへ。なんと!ここには『足湯』があるんです。
場所は1番ホーム。ここだけ不思議な空間に。
ホームで足湯なんて初体験。
湯の温度は適温で、1日サイクリングで疲れた足を優しく湯が包み込んでくれます。
気持ちいいのなんのって!列車の出発時間までまだ余裕があるから、しばらく浸かってよっと。
足湯の利用は、窓口で足湯券を購入します。(料金/大人160円・子ども80円)
特製ポストカードに足湯券が付いていて、大人用は「由布岳の朝霧」、子ども用は「ゆふいんの森」の写真が載っています。
しかも「日本一のおんせん県 由布院駅」のロゴ入りオリジナルタオル付き!旅の良い記念になります。
住所:大分県由布市湯布院町大字川北井出口 8-2
電話番号:0977-84-2021
営業時間:9:00~19:00
定休日:なし
公式HP:http://www.jrkyushu.co.jp/
おわりに・・・
いかがでしたか?
由布院日帰りサイクリング旅。実は由布院の源泉数は、別府に次いで全国第2位と温泉も実力派。
充実の町遊びや自然豊かな環境と、観光地としてパーフェクト!
訪れるたびに新しい発見があるのも魅力です。
あなただけのお気に入りの由布院を探しに、旅へ出かけましょう!
※この記事は2019年2月末日時点の情報です。
その他のシリーズ記事もチェック!




関連の記事
コンシェルジュからのおすすめ
お客様のご要望に沿ったおすすめの観光情報・宿(ホテル 旅館)・レストラン・居酒屋・カフェ・ショップ等をコンシェルジュスタッフが厳選してご紹介しております。














