

『アフリカンサファリ』さんに教わったオススメの楽しみ方【後編】|子供も大人もテンションあがる!日本最大級の体験型サファリパーク
- 1 お気に入り
- 19336 view
- お気に入り登録
シマウマはチーターより強い!「チーターセクション」
続いて、チーターとシマウマが共存しているセクションへ。テレビなどのイメージだと、チーターのやりたい放題の恐怖ゾーンかと思いましたが…
夕方のチーターは孤高な感じ?
しかし、ちかごろ若干ウェイトオーバーか?!
気のせいなのか?!#チーター #アフリカンサファリ pic.twitter.com/DYGMlmjlkC— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) 2017年6月26日
ー早速チーター発見!あれ?意外とカワイイかも。
ーチーターって懐くんですか?(車に近づいていくチーターを発見)
神田さん:
「チーターは懐きますね、呼べば来ますし。もともとチーターって肉食の中では弱ーい動物なんですよ。エジプトの人たちはペットとして飼ってたぐらいですし、今でも富裕層にはペットとして飼っている方もいますしね。基本的にチーターって自分より大きいもの(高さがあるもの)は襲わないんですよ。」
眠い眠いの3秒前??
この天気じゃ理解はできる☀#チーター #アフリカンサファリ#この状態の気持ち良さわかる pic.twitter.com/IZQ4nNUAJ0— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) 2017年6月2日
神田さん:
「チーターって速く走り回ってるイメージがあるじゃないですか、時速110kmで走るとか。でも、何もなかったら全く走らないんですよ。実はだらしない動物です(笑)」
動物を見ながら
A「ひまだね」
B「ひまだね~」
などと言葉を当てはめてみるスタッフは多い(笑)
皆さんもどうぞ!
#チータ #アフリカンサファリ pic.twitter.com/pnNEoaPwvO— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) 2017年1月20日
ー近くで見ると猫ですね。お話を聞いても猫そのもの(笑)
神田さん:
「それで一番困るのは運動不足で肥満になってしまうことで、そうすると腎臓病になりやすくなってしまうんですよね。」(日本のチーターは腎臓病で亡くなってしまうことも多いそうです)
隣のゾーンを覗き込み中?
天気の良さで野生が目覚めたか?#チータ #アフリカンサファリ pic.twitter.com/ZRhEaVHUN1— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) 2018年3月30日
神田さん:
「ちゃんと運動させたいと思って、ラジコン使って追わせてみたりしましたがダメで…。いろいろと考えた結果、最終的にこのようにシマウマとの混合展示の形になったんです。」
ーシマウマ、襲われませんか?
神田さん:
「アフリカの人が言ってたんですけど、シマウマ襲うチーター見たことないって。」
シマウマ姉妹が、微妙にシンクロしてます?#シマウマ #アフリカンサファリ #2連写真 pic.twitter.com/lBYO9j4m09
— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) 2017年10月10日
ーえ?そうなんですか!?
神田さん:
「私もそれを聞いたときはそんな反応でした(笑)それなら混合展示して鬼ごっこできる環境つくれば運動不足を解消できるんじゃないかって思ったんです。シマウマも運動不足じゃ太りますし、Win-Winの関係で良いんじゃないかって。」
神田さん:
「でも園内で混合展示を始めたときに、チーターがピューっとシマウマに向かって走って行っちゃったんですよね。みんな、シマウマが襲われるー!って思いましたけど…、そしたら逆にシマウマがチーターを追い返しちゃったんですよね。シマウマの方が強いみたいです(笑)そんな感じで朝と夕方に追いかけっこしてて運動不足解消してるんですよね。そのおかげでホルモンバランスも良くなって彼らにとって良い環境となっているみたいです。」
■公式Facebookページより
じつは、、、攻撃方法が猛獣?
かなりキツめの表情です?#シマウマ #アフリカンサファリ pic.twitter.com/WZOuFc6ShU— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) 2018年4月3日
ーあ…そういえば、ここに書いてました。
動物ゾーンのラストは「レイヨウセクション」
神田さん:
「ここにいるエラシドっていう種類の動物とか、あそこにいるブラックバックていう種類の動物もそうですし、先にいるシロオリックスもウシの仲間なんです。」
ーウシなんですか?
神田さん:
「そうなんです。角で見分けることができて、角が黒いとウシの仲間で、白いとシカの仲間なんですよ。」
ーラクダですねー!
顔は似てない親子ですが…
動きは同じでいとおかし(笑)
#ラクダ #アフリカンサファリ
#親子 #フタコブラクダ pic.twitter.com/ZAKSkixWKt— アフリカンサファリ【公式】 (@africansafari1) 2017年1月15日
神田さん:
「ラクダって鳥取砂丘とか全国の動物園とかどこにでもいるイメージですけど、実はラクダがいない動物園って多くて、フタコブラクダの数は日本で一番多くここにいるんですよ。」
→次ページ、アフリカンサファリを楽しむ所要時間と”ふれあい動物ゾーン”をちょっとだけご紹介。
関連の記事
コンシェルジュからのおすすめ
お客様のご要望に沿ったおすすめの観光情報・宿(ホテル 旅館)・レストラン・居酒屋・カフェ・ショップ等をコンシェルジュスタッフが厳選してご紹介しております。














